23/07/02●「町の本屋さんを元気にして日本の文化を守る議員連盟」とういう時代錯誤集団

23/07/02●「町の本屋さんを元気にして日本の文化を守る議員連盟」とういう時代錯誤集団

「街の本屋さんを元気にして、日本の文化を守る議員連盟」(通称:書店議連。会長・塩谷立元文科相)という議員連盟がある。なんと、参加議員は145人で、消えゆく街の書店を維持し、継続していくために課題を調査し、政策提言を行っていこうというもので、この5月に初の政策提言書を取りまとめた。
 この政策提言が骨太の方針にも「書店のDX化推進」などとして盛り込まれたというので、改めて読んでみたが、その時代錯誤ぶり、認識不足ぶりに驚いた。
 なにが驚きかというと、「街の本屋」は「ネット書店」よりも「未知の本との出会い」の可能性をより大きく秘めている」として、「書店がなくなることは、日本の文化の劣化に繋がることを意味する」としていることだ。
 すでに、全国1741市区町村のうち、「街の本屋さん」がまったくない自治体は456自治体(26.2%)になっているのに、いまさらこんなことを言っているのだ。

書店議連会合©️文化通信

 デジタルネイティブのZ世代は、すでに「街の本屋さん」を必要としなくなっている。必要としなくなっているものは、今後、どんどんなくなっていくのは仕方ないだろう。それが、文化の劣化に繋がるなんてことはありえない。
 おそらく、ここに参加した議員たちは、街の本屋さんに行ったこともなければ、まともに本を読んだこともないだろう。まして、Z世代のことなどまったくわからないだろう。
 そういえば、「プレジデントオンライン」が消えゆく書店の実状記事を出していた。参考になるので、以下、URLをコピペしておく。
『大手出版社は絶好調なのだが…日本全国で「書店がひとつもない街」が増えているアマゾン以外の要因』(プレジデントオンライン 2023/06/06)
https://president.jp/articles/-/70292?page=1

著者について

mediatablet administrator